2010年2月東京本校で講義

今日は東京本校に出張しました。

各本校、様々な特徴があります

東京本校は、日本の中心だけあって、年齢性別、過去の職業、

全く違う環境から参加されている方が沢山在籍しています。

また、達人の先生方のスタッフとして働きながら参加されている方もいます。

日本の中心として、回復法を行う整体師として、誇りを持って学んでいます。

東京本校で学ばれている先生方の特徴として、

半年間の間に、確実に学院三法を学び、実践していくということにあります。

(もちろん、他の本校も同様です。)

今日の私の講義は、筋ウエーブ方の理論と実践です。

私の講義指導においても、確実にものにして帰ろう!

という意気込みが感じられました。

もっと知りたい、自分のものにしたい!

そのような熱意を感じられると、私もうれしくなり、

ついつい、余分な?応用技まで指導してしまいます。

来月の先生方の成長がとても楽しみです。

コースとコースの間で、どれだけ多くの方に回復法を実践できるかで上達が違ってきます。

来月は、先生方の顔つきが良い意味で変わっていることを期待しています。

懇親会では、楽しいお酒をありがとうございました。

では、来月もおうかがいしますので、楽しくやりましょう!

関連記事

  1. 技術は抜群だった!でも行かなくなった。なぜ?

  2. 整体師がチームを組めば足跡は「資産」となる

  3. ⑤上腕回転筋弛緩回復法(四十肩・五十肩の痛み)

    ⑤上腕回転筋弛緩回復法(四十肩・五十肩の痛み)

  4. (呼吸運動理論)

    回復整体基礎理論④(呼吸運動理論)

  5. 整体研修で10日以上経ってもドライヤーの場所を間違える

  6. ⑨後頭部揺らし牽引回復法(頚椎の可動を広げる・椎間板の劣化収縮解消)

    ⑨後頭部揺らし牽引回復法(頚椎の可動を広げる・椎間板の劣化収…