1.開脚可動法/伏臥位(股関節・骨盤調整)

姿勢健康回復法

上記「姿勢健康回復法」のバナーをクリックすると<目次>に移動します。

相手に動作してもらい、動作を補助する。

  • 胸筋を開いて緊張を開放、肩甲骨・鎖骨の位置調整、呼吸をしやすくする。
  • 肩関節周辺の調整。出来ない場合は、手首の回内、回外からおこなってもよい。
  • 相手に動作してもらい、動作を補助する。
  • 肩甲骨、鎖骨の動作を感じながら補助する。
  • 特に肩甲骨の可動範囲を意識して広げる。決して肩甲骨の可動域を妨げない。

次の記事「2.開胸可動法/伏臥位(肩甲骨・鎖骨・肩関節)」


こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓CSR整体師育成コース研修生募集

関連記事

  1. 23.座位足組法/座位(骨盤調整)

    23.座位足組法/座位(骨盤調整)

  2. 15.両脇下筋可動牽引法/仰臥位(呼吸困難・拳上動作改善)

  3. 3.開脚片足牽引法/伏臥位(股関節・骨盤・体幹調整)

  4. 14.横隔膜可動調整法/仰臥位(呼吸困難・息苦しさ等改善)

  5. 19.左右の椎間板調整法/仰臥位(首の痛み・寝違い等)

  6. 姿勢健康回復法 理論解説