整体院経営起死回生のために、STEP⑤行動せよ!「やるなら今しかない!」

整体院経営起死回生のために、STEP④仲間、家族…愛する人たちのための続きです。

 

目次

 

結果の出る技術は持って当たり前! ここからスタート!施術(治療)院経営の極意 【起死回生7か条】

 

やるか、やらないか--それはアナタ次第

 

学院の卒業生が同じように、開業後すぐに満足できる結果を出し、その後も順調に成長していくのは、「回復整体」という技術的なベースのうえに、成功のためのノウハウや事例が蓄積されているためです。

 

だから学院では「成功」が標準化されているのです。

 

しかし、成功は卒業生の事例として「標準化」はされてはいますが、決して「保証」はしていません。

施術(治療)のための手技は誰もが習得しそれを実践することができますが、ホームページの内容やデザイン、チラシを工夫して作る、患者さんと効果的にコミュニケーションする、自分をアピールする、地域に根付くといったようなことは、誰もが同じようにできるわけではありません。

その人の行動力にかかっています。

その個々の「行動」がなければ、成功もないのは当然です。

言い換えれば、あくなき行動力があれば必ず成功できる道がある!

 

ということです。

 

勇気と覚悟はできているか

 

学院で「回復整体」を学んで回復させる(治す)技術を身につければ、自然に患者さんが集まってくる、年収2000万の施術(治療)家になれる……。

そんなふうに思って学院の門をたたく施術(治療)家の先生方は少なくありません。

 

しかし、それはいくらなんでも「幻想」というものでしょう。

 

世の中が競争社会だから、それぞれの経営者は独自に判断し、行動し、工夫して、その戦いに勝とうと努力するわけです。

その切磋琢磨の結果としてエンドユーザーはより良いモノやサービスを得られるようになり、社会は進化していくのです。

アナタ自身がどのように判断し、行動し、工夫して施術(治療)院を経営していくのか。

その道筋は学院から与えられたとしても、その努力はすべて個人の施術(治療)家の先生方しだい。

 

だから、経営の結果も先生方しだい。

それは当然のことです。

患者さんが来ない……というのは実はラクな生き方なのです。

 

そのことに気づいていますか?

一日中インターネット・サーフィンして、ときどきやってくる患者さんに施術(マッサージ)して生きていければ、そんなラクなことはありません。

しかし、そんな施術(治療)院経営で感じられる痛いほどのつらさは、みなさんよくご存じでしょう。

だから、なにかを求め、学院で学び、その一員になろうとされているはずです。

 

それならば、いま浸っている心地よい「ぬるま湯」から出て行って、常に努力と行動が求められる厳しい世界へ行く覚悟があるか。

本当に忙しい毎日をこなしていく根性があるのか。

 そのことを、まず自分の胸にたずねてみる必要があります。

行動しなければ何にもならない。行動すれば成功への道が開ける。

それが学院のシンプルな教えです。

 

「どんなに怠惰な人間でも、仲間がいれば行動できる」

ある先生はこんなことを言っていました。

「学院で勉強して、卒業生のチームのみなさんに出会って、結果を出す(治す)ことができるようになったし、年収も数倍に伸びました。

それ以前は、「引きこもり」のような状態だったのです。患者さんは来ないし、何をしたらいいかわからなかった・・・

 

だから昼間からテレビ見てアハハ、アハハって笑ってたりして(笑)。

 

不安もありましたけど、それはそれで居心地がいい。

だから、抜けられなくなるんです。

 

外へも出たくないし、人としゃべるのも面倒になる。

鏡を見ると、目が死んでるんですね。

でも卒業生のチームの仲間がいたから、行動できるようになった。

ひとりだったら、何もできなかった。

卒業生のチームの仲間には、すごい感謝しています。」

 

 

 

整体院経営起死回生のために、STEP⑥自分自身を見つめ、演出せよ!つづく


こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓

CSR整体師育成コース研修生募集

関連記事

  1. 整体院経営はオンリーワンでも孤独にならないこと/学院三法について

    整体院はオンリーワン経営でも孤独にならない/学院三法について…

  2. 整体師にとって人間的成功ってなんだろう?

  3. 整体院における言葉のないコミュニケーション

  4. 補助輪と補助輪なしは対処療法と根本療法の違い

  5. 整体師は病気をチャンスと考え自分を知ることである

  6. 再現性のある技術を身に付ければ「自信」は後からついてくる