8円の差なら笑顔のほうで!

 日本回復整体総合学院 小森やよいです。

 私はいつも仕事で配送業者を使うことがよくあります。

 まとめて数口送る時などは
 複数口が安いほうとか、ネームバリューが高いほうがなぜか安心。

 しかし、いつもオフィスに居て、集配に着てくださる方が違う。
 おまけに対応が普通ならいいんですけど、笑顔もない、声もか細い。

 しっかりその業務はそつなくこなしてくれるのですが、
 ん~~~なんか味気が無い。

 そんなある日
 オフィスを出てある別の配送会社の若手さんに声をかける機会がありました。

 半そでで真っ赤なスニーカー!

 そして赤ら顔でニコニコニコニコしながら受け答えしてくれました。

 こちらまで笑えて、
 この方なら私のお客様にきっと大切にお荷物を運んでくれるだろう~~。

 そう想った瞬間に
 その日から配送会社を変えました!

 同じ荷物をお願いするとして、前、お願いしていた業者さんと8円ほどの違いです。

 ならば! 笑顔がたくさんの方にお願いしよう~~!!

 整体も同じだと想います。
 整体師は痛みを持ったカラダの方に触れます。

 だからこそ、技というよりまず笑顔・雰囲気・服装・声・
 大事だな~~と想うのです。

 みなさんはどんな基準で業者さんを選ばれますか?!

 さて、本日の動画は
 配送業者さんにいちばん多い腰痛予防のストレッチ動画をお送りしますね。
 重いものを持つ機会が多い方、ぜひやってみて!!

     【腰、くねくね~ストレッチ】
     https://youtu.be/2TzgFRETPTs

 

関連記事

  1. 整体院の経営方~で長く通ってもらうために何をするのか?~

  2. 整体師は笑ってはいけない!?

  3. 「整体業界で2000万円の成功法則」でも書いているように

  4. アットホームは飛び抜けた整体院の独自性

  5. 回復整体の次回予約提案は理論に基づく一連のプロセス上にある

    回復整体の次回予約提案は理論に基づく一連のプロセス上にある

  6. 自然な動きを助ける、恒常性(現在の環境)を壊さない 人間(動物)の本能の動き。環境に適した動きのことをいう。 恒常性(ホメオスタシス)を壊さないという意味。動物は心身の内部環境を一定の状態に維持しているため、この環境を壊さない。 用語の例:回復整体技法で、身体各部の「安心、安全」な可動領域を広げてあげる。

    【理論】自然な動きとは(索引用簡易版)