7.踵骨牽引法(足関周辺可動制限解消複合技法)

姿勢健康回復法<目次>

上記「姿勢健康回復法」のバナーをクリックすると<目次>に移動します。

7.踵骨牽引法(足関周辺可動制限解消複合技法)

踵骨を両掌で包み込み主に拇指と示指を使い情報に向け牽引をかける。

  • 踵骨を両手で図のように保持し、上方に牽引をかけ、下方に戻し数回行う。
  • 骨を両掌で包み込み主に拇指と示指を使い上方に向け牽引をかける。
  • 奥にめりこんだ踵骨を引き剥がすイメージで行うこと。
  • トントンと軽く行うか、上方で数秒間保持しても良い。

※足関周辺可動制限解消(複合技法)  特記事項
関節可動法(前後・左右・回転)、微圧、牽引(横・交差)
踵骨(しょうこつ)牽引可動法(上方牽引)
身体を支える足関節の可動域を広げることで更にその上部(膝・股関節、骨盤周辺)まで調整する。

動画解説

次の記事「8.足指の可動調整(足関周辺可動制限解消複合技法)」


こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓

CSR整体師育成コース研修生募集

関連記事

  1. 5.内踝・外踝・踵骨の可動調整(足関周辺可動制限解消複合技法…

  2. 19.左右の椎間板調整法/仰臥位(首の痛み・寝違い等)

  3. 21.右後方の椎間板調整法/仰臥位(首の痛み・寝違い等)

    21.右後方の椎間板調整法/仰臥位(首の痛み・寝違い等)

  4. 6.足底筋肉群の牽引法・軽圧法(足関周辺可動制限解消複合技法…

  5. 3.開脚片足牽引法/伏臥位(股関節・骨盤・体幹調整)

  6. 26.座位頸椎椎間板牽引可動法/座位(首の痛み・可動不良等)

    26.座位頸椎椎間板牽引可動法/座位(首の痛み・可動不良等)…