1.開脚可動法/伏臥位(股関節・骨盤調整)

姿勢健康回復法

上記「姿勢健康回復法」のバナーをクリックすると<目次>に移動します。

相手に動作してもらい、動作を補助する。

  • 胸筋を開いて緊張を開放、肩甲骨・鎖骨の位置調整、呼吸をしやすくする。
  • 肩関節周辺の調整。出来ない場合は、手首の回内、回外からおこなってもよい。
  • 相手に動作してもらい、動作を補助する。
  • 肩甲骨、鎖骨の動作を感じながら補助する。
  • 特に肩甲骨の可動範囲を意識して広げる。決して肩甲骨の可動域を妨げない。

次の記事「2.開胸可動法/伏臥位(肩甲骨・鎖骨・肩関節)」


こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓CSR整体師育成コース研修生募集

関連記事

  1. 姿勢健康回復法<目次>

  2. 4.内踝と外踝の技法(足関周辺可動制限解消複合技法)

  3. 17.片腕体幹牽引法/仰臥位(上半身からの歪み改善・肩の可動不良等)

    17.片腕体幹牽引法/仰臥位(上半身からの歪み改善・肩の可動…

  4. 24.座位仙骨可動調整法/座位(座ると痛い・尾てい骨痛等)

    24.座位仙骨可動調整法/座位(座ると痛い・尾てい骨痛等)

  5. 頸椎椎間板検査法(姿勢健康回復法バージョン)

    頚椎椎間板検査法<解説>

  6. 25.脊柱起立筋緊張法/座位(椅子から立ち上がると腰が痛い等)

    25.脊柱起立筋緊張法/座位(椅子から立ち上がると腰が痛い等…