11.膝関節の調整/仰臥位(膝関節痛・膝が曲がらない・水が溜まる等)

姿勢健康回復法<目次>

上記「姿勢健康回復法」のバナーをクリックすると<目次>に移動します。

  • 膝関節については必要に応じて行う。
  • 特に問題がなければ膝蓋骨周辺を両手五指の可動法を行う。
  • 膝(膝蓋骨含む)の可」動法は施術者の手前に牽引をかけ、可動を見極めて軽く開放する。
  • 繰り返し数回行う。
  • 膝蓋骨の可動域が失われている場合は重点的に可動を広める。
  • 両掌五指をそれぞれ連動した筋肉群に対して多角的に行う。
  • 開放は自然に、開放の際は圧を加えない。

動画解説

次の記事「12.股関節周辺の調整/仰臥位(股関節痛・股関節の動作改善)


こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓

CSR整体師育成コース研修生募集

関連記事

  1. 20.後方の椎間板調整法(首の痛み・寝違い等)

    20.後方の椎間板調整法/仰臥位(首の痛み・寝違い等)

  2. 21.右後方の椎間板調整法/仰臥位(首の痛み・寝違い等)

    21.右後方の椎間板調整法/仰臥位(首の痛み・寝違い等)

  3. 2.開胸可動法/伏臥位(肩甲骨・鎖骨・肩関節)

  4. 25.脊柱起立筋緊張法/座位(椅子から立ち上がると腰が痛い等)

    25.脊柱起立筋緊張法/座位(椅子から立ち上がると腰が痛い等…

  5. 13.足関節左右可動調整法/仰臥位(歪み改善・疲労回復)

  6. 3.開脚片足牽引法/伏臥位(股関節・骨盤・体幹調整)