四十肩・五十肩/上腕(肩関節)の前方変位解説

四十肩・五十肩/上腕(肩関節)の前方変位解説

上腕(肩関節)の前方変位

上腕(肩関節)の前方変位
上腕が前方転位により挙上できない(立位・仰臥位)
立位の場合に、全く腕が上がらないこともある。

上腕(肩関節)の前方変位2
仰臥位で烏口突起( うこうとっき/肩甲骨上の突起)
直ぐ下方の上腕二頭筋の付け根を指で固定し、可動法を行う。
不調者の腕を保持し、上げ下げする。
靭帯が伸びている場合もある。
その場合は固定を緩めると痛みが出る。
① 仰臥位にて相手の手首を保持する。
② 反対側の指で相手の烏口突起にかかる、上腕二頭筋を固定する。
③ その体制で相手の腕の上げ下ろしを行う。
④ 上腕二頭筋の固定は常に同じ圧にて固定する。
⑤ 数回で痛みが取れない場合は靭帯が伸びていると判断する。


こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓

こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓

関連記事

  1. 整体院経営はオンリーワンでも孤独にならないこと/学院三法について

    整体院はオンリーワン経営でも孤独にならない/学院三法について…

  2. 誰かのお役に立てるなら、出し惜しみせず!

  3. ちょっとした工夫で腰痛が予防できらいいですね

  4. 起業した当時の思いで恥ずかしくて言えないこと?

  5. 整体院の経営に努力・気合・頑張りとか必要ない理由

  6. 整体学校を経営している夫婦の一日!