10月の研修の様子(10月27~28日)

前泊の研修生と。

またまた中懇親会

研修1日目は
ウォーミングアップ。
クッシュボール。

患者さんの話をしっかり傾聴し、
プラスの言葉で返す練習。
技術よりも大切なコト
整体師は地域のハブになる。
これ技術より大切のコト!

研修2日目。


現場での疑問や患者さんの症例を出し合い、
代表が回答、解説します。

それを元に講義をします。

カリキュラムはありますが、
カリキュラムは当日の朝決めるのが
私達のやり方です。

毎回、研修生の「今」を重視して
研修内容を組みます。

—————————-

【お知らせ】

CSR整体師育成コースはすでに締め切りましたが、現在入校を検討中の方に限りご相談の上入校を判断したいと思います。

以下、詳細ページです。

https://bodyschool.jp/csr/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

入校をお待ちしてます。

関連記事

  1. 整体師は指導者(専門家)である/次回予約のための考え方

  2. 整体師は坦々とした道を歩こうではないか!

  3. カラダから観る男の一生・女の一生

  4. 整体院を繁盛させる秘訣とは?

  5. この整体が近くに出来たら‘‘大変‘‘と思って入校しました!?…

  6. 「技術・伝達・経営」の三つの柱を総合したものが「技術」