どんな時も寄り添うのが整体院の役割

講義メモ

—————————
整体師が患者さんに、

「こうあるべき」

「こうであってほしい」

と思うのは自己中心的考え方で押し付けです。

どうありたいかは患者さんが一番知っていることです。

その考え方に寄り添うのが整体院の役割です。

患者さんの気持ちに寄り添い、共感することです。

甘えてもらっていいと思います。

ただし、甘やかしては本人の為になりません。

患者さんの理不尽はしっかりただしたうえで、

院長先生にしかできないことで甘えてもらいましょう。

—————————-

【お知らせ】

CSR整体師育成コースはすでに締め切りましたが、現在入校を検討中の方に限りご相談の上入校を判断したいと思います。

以下、詳細ページです。

https://bodyschool.jp/csr/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

入校をお待ちしてます。

関連記事

  1. 日本人の生活様式から健康を考える

    日本人の生活様式から考える姿勢や動作(講義文章おこし)

  2. 整体で女性が一日10人、20人も施術をするなんてことは現実的…

  3. 整体師は失敗を笑って話すことが出来るように・・・

  4. 私達夫婦に様々な方が悩み事を打ち明けてくださいます

  5. 「ひと味、ちがう!」独自性のある整体院経営(付加価値)を考え…

  6. 2010年2月達人サービス講義