どんな時も寄り添うのが整体院の役割

講義メモ

—————————
整体師が患者さんに、

「こうあるべき」

「こうであってほしい」

と思うのは自己中心的考え方で押し付けです。

どうありたいかは患者さんが一番知っていることです。

その考え方に寄り添うのが整体院の役割です。

患者さんの気持ちに寄り添い、共感することです。

甘えてもらっていいと思います。

ただし、甘やかしては本人の為になりません。

患者さんの理不尽はしっかりただしたうえで、

院長先生にしかできないことで甘えてもらいましょう。

—————————-

【お知らせ】

CSR整体師育成コースはすでに締め切りましたが、現在入校を検討中の方に限りご相談の上入校を判断したいと思います。

以下、詳細ページです。

https://bodyschool.jp/csr/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

入校をお待ちしてます。

関連記事

  1. 患者さんの苦しみに寄り添う

  2. 【症例】Fさんは不眠症でもう2年半、お薬を飲んでいたんです。…

  3. 出来っこない!を振り切り、退路を断った朝焼け

  4. 整体師は遊びを昇華することで仕事につながる

  5. 標準アプローチ法における骨格検査法/挙上検査(仰臥位)

  6. 回復整体基礎理論⑤(可動範囲と程度と加減)