座位片足脹脛筋ウエーブ法/筋肉痛・筋肉疲労等

座位片足脹脛筋ウエーブ法/筋肉痛・筋肉疲労等

目次

座位片足脹脛筋ウエーブ法

~痛みのバリエーション 応用編~

座位にて行える筋ウエーブ法です。座ることしかできない患者さんにも活用できる技法です。
片方の足の脹脛全体に影響を与えます。
主に筋肉痛や筋肉疲労に有効な技法ですが、足首、股関節、膝の裏側、大腿部等に燃え強を与えることが可能です。

椅子に座ったままできる回復法

他の姿勢をとれない方に行える方法です。急に脹脛が攣ったりした場合、立位から座位で対応可能な技法です。

対応症状

主に片側の脹脛の筋肉痛、筋肉疲労、緊張を解消します。
その他、応用範囲が広く、膝の裏側、足首、股関節、片側の大腿部のインナーマッスルに牽引がかかるためこれらに影響を与えることが可能です。

技法の手順

呼気で相手の症状がある側足首を保持し、持ち上げます。施術者の片方の手で足首を保持したまま、もう片方の掌でヒラメ筋、腓腹筋を保持しウエーブをかけてきます。

目安として往復10~20回程度筋ウエーブをかけます。患者さんのの症状にあわせて対応します。


こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓

こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓

関連記事

  1. 本気で整体院を開業するなら、体力を使わずしかも結果が出る技術…

  2. 肋骨周辺の回復法/呼吸の異常・肋間神経痛・胸が詰まる等

  3. どうして私(学院長)が整体師となったのか?

  4. 技術は抜群だった!でも行かなくなった。なぜ?

  5. 腰痛回復法/椎間板に問題がある場合その1

  6. 羽生選手の演技から思うこと~整体師は「技術」より「感性」!?…