整体師は自分を知る・他人から見た自分を知ること

回復整体・経営・伝達(コミュニケーション)プログラム

前回の記事「独自性を考え地域で自分の役割を徹底してPRする」

自己評価と他者評価と言うものですが、まず自分自身でどんな長所があり、短所があるのか調べておくといいでしょう。

自分を外にアピールしに行くためには、それを知っておく必要があります。

自分の鏡と、自分を他人に移した時の鏡を見ておくのです。

怖い顔をしていると警戒されてしまいます。

以前講義で「この先生について第一印象でどう思いますか?」と研修生の皆さんに第一印象をあげてもらったことがありました。

同じことを自分でしてみてください。

その場だけでなく、家に帰ってもう一度家族に聞いてみたり、友達や見ず知らずの人を呼んで聞いてみたりして、客観視した自分というものを知ってください。

自分が思う自分についても知ってください。

場合によっては演出と演技を繰り返していくと、最初に演技でしていたことがだんだん演技ではなくなってきます。

楽しくなるというのはそういうことです。

本心からの言葉が自然に出てくるようになりますから、今は下手な話でも話すことが訓練になります。

次の記事「整体院は地域性を把握することが重要」


こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓

CSR整体師育成コース研修生募集

関連記事

  1. 施術所経営で成功するためのスキル その1

  2. 整体院の理念(経営理念)の考えかた

  3. 回復整体伝達(コミュニケーション)プログラム<目次>

  4. 整体院が成功するためには女性を取り込む努力を

  5. 地域の整体院等(同業者)との比較をしてみる

  6. 整体院は地域性を把握すること その1「地域の患者分布マップ」…