四十肩・五十肩/上腕(肩関節)の前方変位解説

四十肩・五十肩/上腕(肩関節)の前方変位解説

上腕(肩関節)の前方変位

上腕(肩関節)の前方変位
上腕が前方転位により挙上できない(立位・仰臥位)
立位の場合に、全く腕が上がらないこともある。

上腕(肩関節)の前方変位2
仰臥位で烏口突起( うこうとっき/肩甲骨上の突起)
直ぐ下方の上腕二頭筋の付け根を指で固定し、可動法を行う。
不調者の腕を保持し、上げ下げする。
靭帯が伸びている場合もある。
その場合は固定を緩めると痛みが出る。
① 仰臥位にて相手の手首を保持する。
② 反対側の指で相手の烏口突起にかかる、上腕二頭筋を固定する。
③ その体制で相手の腕の上げ下ろしを行う。
④ 上腕二頭筋の固定は常に同じ圧にて固定する。
⑤ 数回で痛みが取れない場合は靭帯が伸びていると判断する。


こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓

こんな「ちょっと変わった整体師」の育成もしています!↓

関連記事

  1. 我家での合宿!3月CSR整体師育成コースの一コマその②

  2. 「あっ、それ、ヒラメ筋ですね!」と言われたら?

  3. 基礎理論⑥標準アプローチ法技術解説

    回復整体基礎理論⑥(標準アプローチ法技術解説)

  4. ⑩頬骨脈動調整回復法(顎関節痛・顎関節矯正)

    ⑩頬骨脈動調整回復法(顎関節痛・顎関節矯正)

  5. 門下生の津島先生、凄い行動力!

  6. 回復整体は繰り返しの運動療法/早期回復させる重要事項