補助輪と補助輪なしは対処療法と根本療法の違い

静岡からこんにちは。

日本回復整体総合学院 学院長の小森やよいです。

さて、みなさんは子供のとき自転車乗りに挑戦するとき、
まずは補助輪を付けましたよね。?

補助輪なしでスイスイ自転車乗れた人はいますか?(笑)
きっと男性は乗れた人もいるかもしれませんね。

少しずつ練習して補助輪が取れたときのことを覚えていますか?

家族が荷台を支えていてくれて徐々に支えを放していく。

そして自然に乗れるようになった・・

嬉しかったですよね。

気持いいですよね!

補助輪を付けているときよりもスピードもつくし、
曲がるのも楽ですね。

自由自在に自転車を操ることができます。

さて、例えはおかしいかもしれませんが
自転車を自分のカラダとみなしてください。

補助輪は病院のお薬やマッサージだとします。
補助輪なしは整体師さんや良くなるカラダを指導してくれる人。

そう!対処療法に頼らないカラダ。

今日は元気なカラダを補助輪を取った自転車として
あなたがスイスイ元気に自転車で走っている光景を浮かべてみてください。

整体院の患者さんにもこんなたとえ話をしてあげると
良くなるイメージができていいですね。

雨が強いようです。
どうぞお気をつけください。

本日は肩こり防止の(回復整体自己療法)シンデレラストレッチをお伝えしますね。

「寝たままハンマー投げ~」です。

関連記事

  1. 整体学校の魔法が解けないように行動しよう!

  2. 夫婦の原点!床に「しまむら」の980円のシーツで施術したあの…

  3. あきず、あせらず、あきらめず

  4. 【繁盛の秘訣】自分のイメージを整体院(治療院)経営に合わせて…

  5. 我家での合宿!3月CSR整体師育成コースの一コマその②

  6. 10月の研修の様子(10月27~28日)