凡人でも近づこうと行動し、努力することはできると思います。

ph_08_01_04

河や海が数知れぬ渓流のそそぐところとなるのは身を低きに置くからである。

その故に河や海はもろもろの渓流に君臨することができる。

同様に賢者は、人の上に立たんと欲すれば、人の下に身を置き、

人の前に立たんと欲すれば人の後ろに身を置く。

かくして、賢者は人の上に立てども人はその重みを感じることなく、

人の前に立てども、人の心は傷つくことがない。
———————-

上記は老子の言葉です。

生涯を通じて老子のような賢者にはなれないかもしれません。

しかし、凡人でも近づこうと行動し、努力することはできると思います。

そして挨拶をすることは、この言葉に近づくことだと思います。

私自身、まだまだ未熟です。

ほんの少しのことで腹を立てたり。

くだらないことで言い争ったり。

気にしなくていいことを気にして、心を痛めたり。

小心者だから、威張ることもあります。

老子のこの言葉、

「賢者は、人の上に立たんと欲すれば、人の下に身を置き、人の前に立たんと欲すれば、人の後ろに身を置く。」

本部のスタッフを含め、達人サービスの会員全員が上記の名言を目指すことが大切ではないかと思います。

誰にあっても、最初に気持ちのよい挨拶をしたほうが、相手の後ろに立つことになるのではないでしょうか。?

へりくだり、自分のほうが正しく、正論だ!

と思っても常に相手が正しいとし、相手を立てることが相手の後ろに立つことなのだと思います。

決して威張らず。(私の課題です・・・)

自慢せず。

いつも笑顔で。

すねたり、ねたんだり、うらやんだり、やっかんだり。

不平不満を言わず、恐怖や不安を遠ざけ。

周囲の人間がいるから、自分がいるのだと自覚する。

—————————————
おはようございます。

かしこまりました

恐れ入りますが

少々お待ちくださいませ

大変お待たせいたしました

申し訳ございません

ありがとうございました

お大事にどうぞ

—————————————

上記の言葉は、私が学院長から教えてもらった接客用挨拶です。

こうした挨拶をその場に応じて行うことは、

必ず自分が得をして、人の後ろにたつことになります。

言葉と態度がしっかりしていれば、

相手の上に立たずとも、結局のところ挨拶をした人間が優位になります。

会社でも個人でも、挨拶がしっかりできているところは、

成長し、実績を伸ばしていますから・・・

長年現場で施術をしてきて、本当に必要なことなんだなぁ・・・

としみじみ思う、今日この頃です。

関連記事

  1. ニートや引きこもりをなくすには?

  2. 整体師の情報とは、技術や経営スキルもその一つです。

  3. 専門家の意見よりド素人の友人の話を信用する事実。

  4. 生物は、ある程度のストレスがないと、逆に弱ってしまうのだそう…

  5. 技を極める「柔よく剛を制す」整体にも言えること

  6. 施術技術や整体院の経営計画は、仕事をする上で、道具に当たりま…